普通車の安全INFO!!ブレーキを安全にかけるコツとは。制動距離の計算方法

トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

普通車のブレーキを安全にかけるコツは、何度かポンピングしながらゆっくりとかけていくことです。

前方車との距離を確認しながらぎりぎりまでブレーキをかけないので直前で強く踏むのではなく、制動距離を頭の中で思い描きつつ、少し早めにブレーキを踏んでいけば慌てて急ブレーキを踏むこともありません。

制動距離に関しては車によっても異なりますが、毎日運転していると感覚で覚えているものです。

計算式は「制動距離=制動前の車速(km/h)の2乗÷(254×摩擦係数)」となりますが、たとえば時速60キロで走行していれば、制動距離は約20mあります。

空走距離は約17mあるので、ブレーキを踏もうと思ってから実際に車が止まるまでの距離は37mになります。

ただしタイヤが摩耗していると距離も伸びてしまうので注意が必要です。

関連記事

  1. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    普通車のお金INFO!!収入が高い仕事内容はどれ?比較的楽で簡単なお仕事とは

  2. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    普通車の未来INFO!!未来メシが売ってる?パッと食えるおすすめ食べ物

  3. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    普通車の安全INFO!!安全運転5原則って?交通事故を起こさないためにすること

  4. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    普通車の安全INFO!!危険から運転手を守ってくれる便利アイテム

  5. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    普通車の運転INFO!!向き不向きってある?運転に向いてる人と向いていない人の特徴

  6. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    普通車のお金INFO!!道具のお金。仕事柄かかってしまう費用ってなにがある?