2t車の安全INFO!!ブレーキを安全にかけるコツとは。制動距離の計算方法

トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

2t車を運転していると忘れがちですが、安全に運転をする上で把握しておかなければならないのがブレーキの制動距離です。

ブレーキを踏んだ瞬間から実際に効果がみられ始めるまでを空走距離、その上で完全に停止するまでを制動距離と言います。

この制動距離をしっかりと把握するために、予め計算方法をイメージしておかなければなりません。

制動距離は、スピードによって違います。

空走と制動を合わせた停止距離は時速20キロの場合は8メートル、40キロでは20メートル、80キロは58メートルになります。

ここで注意するべきなのが、雨天や雪の日などによって大きく変化することです。

いずれにしても余裕を持ってブレーキを掛けるべきです。

関連記事

  1. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    2t車の免許INFO!!免許取得の講習ってある?先に知っておいた方がいい情報

  2. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    2t車の免許INFO!!免許取得の期間とは。環境で違う取得までの日数

  3. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    2t車の安全INFO!!異常を感じたらどうする?車体のここをチェック

  4. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    2t車の未来INFO!!5Gで運転が変わる?近い未来起こる5G革命の未来予想図

  5. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    2t車の運転INFO!!イメージが大切。内輪差を把握して運転するには

  6. トラックの免許情報や運転のコツなどが掲載されているサイト【NORIMONO!!】

    2t車の安全INFO!!危険から運転手を守ってくれる便利アイテム